課題を見出す力

 桑中(2−1勝ち)、小山三中(1−2負け)でした。結果はやってみなければわからないので、おまけ。ビルドアップ、仕掛けの部分で高さを変えてポジショニングを取ることはできたが、アングルが悪かった。仕掛けるタイミング(縦パス)が悪く、数的優位を作るまで時間がかかった。などの課題が選手から出たので、午後トレーニングを行い、課題解決を実施。課題が自分達で明確になっているので、練習中の選手間の会話の質、指摘の質が高まってます。
 U9世代は、午後から楽しみながら”見て動く”ことをテーマにトレーニング。とても賑やかです。小学1年生に見学で参加してくれる子もいて、来週から参加予定です!また新しい仲間が増えることは、子供たちにとっても、大人にとっても新しい縁を作ることになります。少しずつ、こういう輪が広まってくれるとありがたいですね。U15世代も新中1世代が多数加入予定です。
 次回、トレーニング 4月28日(木) 南赤塚小学校 18:30〜

繋がりが新しいものを生み出す!

<2期生が高校へ>

 活動開始から2年が経ち、先日2期生が巣立っていきました。全員高校でプレーを継続します。成人した彼らがまたサッカーに関われる場として、この活動を継続して行こうと思います。どこへ行っても、仲間の繋がりは継続できる。そんな関係でいてほしいと思います。この子達がいなかったら、こんな壮大な地域ぐるみの企画は起こせなかったかもしれません。出会いの縁に感謝です。

ステッカーと缶バッジ>

 保護者が、作成してくれました。サンプル品ですが、広報の一環として使用して行こうと思います。保護者も色々とアイディアを出してくれて、運営のバックアップをしてくれています。”誰もが手を貸したい!一緒にプロジェクトに参加したい”と思える組織づくりを今後も目指していきたいと思います。大人も子供も主体的に動ける組織が、継続的でより発展的な組織になるのでしょうね。
 ステッカーなど見かけたら是非、声をかけて下さい!

HP開設

地域で子供と関わりませんか?

 毎週木曜日、栃木県の野木町で活動しています。対象は、中3〜小1の子供達です。
 サッカーは、気軽に地域でできるから素晴らしい。「サッカーというツールを通して地域全体で子供達の支援ができると良いね!」という目的で組織して2年目が終わります。毎月体験、入会希望者が出ていて、活気が出ています。

サッカーで何を学ぶ?

 様々なクラブチームがある中、私たちの目指すゴールは、地域の活性化です。習い事は、保護者の負担が金銭的・時間的に大きな負担になります。昔は、地域で子供達を見ていたのに、いつの間にかそうでなくなってしまった。
 そこで、地域でサッカーを通して、子供達にはサッカーの素晴らしさ、自主性の向上、子供の自律を目指します。そのために、小学生も毎回自分達で司会を立ててミーティングを行います。保護者は、送迎のみ協力してもらいます。練習を見る、自分の時間に使うなど、大人も自由です。誰もが気軽にサッカーに関われることが何より大切なことだと考えています。
 私たちの考えに協力していただける企業さん、個人の方、入会希望者、随時連絡を待っています。気軽にどうぞ!